『就学前の子どもたち — ニュージーランドで育つ日本の子ども —』(インタビュー質問項目)

Sunday, 27th July 2014におこなわれた日本語セミナー第3弾「就学前の子どもたち — ニュージーランドで育つ日本の子ども —」において、講師の山崎美穂さんに提供いたしました質問項目をご紹介します。このような質問内容に沿いながら、インタビューを進めていきました。

途中、参加者の中からも質問がかなり出ましたので、充実した会になったと感じております。話し手の山崎さんが、話す言葉もハッキリしていてたいへん聞きやすいということもありますが、何よりも今まで「保育」について専門家として経験を重ねてきたと言うことが大きいと思います。たいへん興味深く、面白い話を聞くことができました。話し手としてこれからももっと機会があればいいと思います。

また、通常講演は一方的に話すところになってしまいがちですが、インタビュー形式を取ることによって、話す内容が口語的になるため理解しやすくなり、その場の雰囲気や状況に合わせて会話の内容を変えるというメリットがある可能性があると感じたところです。

 


 

ダイバーシティ・カウンセリング・ニュージーランド主催講演会

「就学前の子どもたち 
— ニュージーランドで育つ日本の子ども —」

発表者: 山崎美穂 代表 | ひまわり保育室

 

 

インタビュー内容

 

1.       イントロダクション

山崎美穂さんの簡単な紹介。

以下、質問項目であるが、流れに応じて変更する。また、所々で、参加者からの質問を受け付ける予定。

2.       日本での経験について

·      山崎さんは日本で保育士としての経験があるとお聞きしましたが、日本でどのような保育園で仕事をされてきたのか少し教えて頂けないでしょうか?

3.       ニュージーランドに来たいきさつについて

·      差し支えない範囲でかまいませんので、どのようないきさつでニュージーランドに来られたのか教えて頂けないでしょうか?

4.       ひまわり保育室の立ち上げに関して

·      ひまわり保育室を立ち上げれたとお聞きしましたが、もう少しその時のことを教えて頂けないでしょうか?

·      ひまわり保育室はどのような組織なのでしょうか?

·      ひまわり保育室にはどのような子どもたちが通っているのでしょうか?

·      ひまわり保育室の職員の体勢とか、運営の形式など少し教えて頂けないでしょうか?

·      ひまわり保育室の組織としての難しさとか何かありますでしょうか?

·      今後、保育室をどのようにしていきたいのかの希望はありますか?

5.       保育のことについて

·      ところが変われば、いろいろとやり方も変わると思います。ニュージーランドで保育士として勤務し始めたときに、一番最初に違いを感じたところはどこでしょうか?

·      保育士として日本で気をつけていたところと、ニュージーランドで気をつけているところは何か違いがありますでしょうか?

·      日本では保育園で、いろいろな行事だとかがかなりあります。ニュージーランドに来てみて、そのことについて振り返ると何か思い当たることはありますか?

·      日本の保育では、みんな一緒に何かをすることがたいへん重要なことであると感じるのですが、ニュージーランドで保育をしてみて考えが変わるということはありますか?

6.       親の関わりについて

·      保育士として子どもに関わっていると、親の期待や希望を聞くことがあると思います。同じ日本人の親でも、場所が変われば、何か子どもに接する姿勢(期待や希望)に違いがあるものなのでしょうか?

·      日本では、親として、常に焦りとか不安を感じてしまうことが多いのではないかと思ったりしています。ニュージーランドでは、もう少しゆっくりと子どもの子育てができるようなものなのでしょうか? それとも、ニュージーランドならではの焦りや不安というものがありそうですか?

7.       日本の文化と日本語について

·      子ども対しては、日本語で接しているのでしょうか?

·      英語と日本語をどのように使い分けているのですか?

·      どうしてそのようにしているのか、そのお考えを少しお聞かせ願えませんか?

·      将来的に、確実に日本に帰ることが分かっている家族と、日本を離れて生活するだろうと考えている家族では、子どもに対する期待がどうしても異なってくると想像するのですが、いかがでしょうか?

·      ニュージーランドで、日本の文化や日本語を子どもに伝えようとする際に、親御さんはどのような姿勢で臨まれているものなのでしょうか?

·      日本に帰ることが前提ではないとすれば、日本文化や日本語を子どもにどの程度教えるというか、期待すべきだとお考えですか?

·      日本に帰ることが前提とすれば、日本文化や日本語に関して何かアドバイスというか、何かお考えはありますでしょうか?

8.       日本の保育・ニュージーランドの保育

·      日本の保育とニュージーランドの保育では、どこが違うと感じるでしょうか?

·      日本の保育のよいところを教えてもらえますか?

·      ニュージーランドの保育のよいところを教えてもらえますか?

·      日本の資格を持った保育士がいないような状況では、どのようなことに気をつけて保育をしていったらよろしいのでしょうか?

·      ひまわり保育室では、日本の子どもの保育に携わっている人たちに対して何か研修機会を設けるようなことは考えられたことはありませんか?

9.       子どもの育ち

·      子どもの育っていく様子を長年にわたって観察されてきて、日本で育つ子どもたちと、ニュージーランドで育つ子どもたちの間に、何か違いみたいなものはありますでしょうか?

·      日本での子どもの育ちのことを聞くと、以前に比べて、遅いとか、気になるとか、いろいろ心配な話を聞くのですが、ニュージーランドで日本の子どもたちを観察していて、育ちの面で何か気づくことはありますか?

·      日本では、今、発達障害という視点で子どもたちを見ることがかなり多くなってきています。実際、診断数も増えています。発達障害と言う点では、ニュージーランドにいる子どもたちに何か気づくことはありますか?

·      保育士として、そのような発達障害が疑われる子どもたちと接するときの姿勢について、場所が変わると何か違いが出てくるものなのでしょうか?

10.    保育士として望むこと

·      ニュージーランドに住み、育っている日本の子どもに、保育士として何か望むことはありますか?

·      その保護者に何か期待すること、望むことなどはありますでしょうか?

11.    インタビューを受けて

·      このようなインタビューを受けて、美穂さんのお考えをお聞きしてきたわけですが、話してみて、何か気づいたことはありますか?

12.    みんなからのコメントや感想

 

IMG_1347

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *